今回はコードチェンジ/ポジションチェンジのお話し。弾き語りのコード弾きのコツとして常識の部類なのかもしれませんが、ソロギターにも応用できる内容です。
コードチェンジ/ポジションチェンジをする時、左手の形や位置を瞬時に変える必要があるわけですが、そう簡単なものではありあせんよね。チェンジするところで一瞬止まってしまったり、テンポが遅くなってしまったり。練習していくうちに少しずつ素早く変更できるようにはなるけど、どうしたって限界はあります。なので、そこはもう完璧を目指すのは無理と割り切ってしまったほうが良いと思ってます。
コードチェンジ/ポジションチェンジで大切なのは、チェンジした後の最初の音。これをしっかり遅れないように弾ければ良いのです。そのためにはチェンジする直前の部分を犠牲にします。思い切って早いタイミングで左手を離してしまえばよい。特に弾き語りのコードストロークなんかは、相当大胆にやっても気にならないと思います。
コードチェンジの直前で左手を離すと開放弦が鳴ります。この開放弦の音が、コード進行の邪魔をしなければ良いわけです。
ノーマルチューニングで歌の伴奏をするとき、ギターで弾きやすいキーは、メジャーなら「C」と「G」、マイナーなら「Am」と「Em」。実際にやってみるとわかりますけど、これらのキーで弾いた場合は、コード進行の途中で開放弦が鳴っても、殆ど違和感ないはずです。というか、逆にこれがギターのコードストロークのアクセントにもなるんじゃないかと思ってます。
これはソロギターにも通じるところがあります。コードチェンジやポジションチェンジ(左手のフォームが大きく変わる部分)の直前の音を開放弦で弾いてしまえば、余裕を持ってフォームの変更ができ、変更後の最初の音に集中できます。自分でアレンジする時はそうなるようにアレンジすればよいわけですし、既成の曲でもそのように変えてしまってもおかしくない場合があります。特にストロークしながらメロディーを弾くような曲は、弾き語りのコードストロークと考え方は同じです。
そのあたりを動画にしてみました。
もう少し拘りを入れるとしたら、コードチェンジで開放弦を弾くときに、どの弦を弾くか。1~6弦全部弾くよりも、高音弦だけ弾いたほうが違和感は少ないです。2~3弦だけを狙ってストロークするとか調整していくと、更に違和感は減ると思います。
なーんてことを気にしてると、素早くコードチェンジするよりも難しくなってしまうかもしれませんけど。。
ということで、コードチェンジ/ポジションチェンジは、細かいことは気にせずに大胆に!